インプラントと従来の治療方法との違い|尼崎で歯医者をお探しなら尼崎ガーデン歯科へ
インプラントと従来の治療方法の違い
前歯部一本欠損の場合
- 従来の治療
両隣の健康な歯を削って土台にし、ブリッジで治療
- インプラント治療
欠損部にインプラントを埋入し人工の歯を単独で装着
臼歯部から歯が欠損してる場合(遊離端)
- 従来の治療
部分入れ歯で治療。健康な隣の歯に維持のための鉤(かぎ)をかけるため、歯に負担がかかります。
- インプラント治療
必要な本数のインプラントを埋入し、それぞれ単独で治療するが、インプラント同士を連結したブリッジとする。
完全に歯がない場合
- 従来の治療
土台になる歯がないため総入れ歯となります。うまく合わない場合は食事がおいしくない、うまく話せない、外れやすいなどの問題が生じることがあります。
- インプラント治療
インプラントを土台にして入れ歯を安定させ、動かず、しっかりした義歯にすることが出来ます。また、あごの状態によってはインプラントによって一本ずつの歯を自然な状態で再建することも可能です。